FEATURES

服部建築事務所の強み

1大型案件が多い

弊社は、比較的大型の設計案件が多く、 スケールの大きな設計に関わることで、設計技術の向上が期待できます。
また、クライアントや施工会社など多様な関係者との調整力も鍛えられます。
その他にも、大型案件は社会的な影響力が大きく、事務所の実績として高い評価を得ることができるため、新たな受注機会にもつながる点が魅力です。大型案件では公共性が求められ、より多くの人が関わるため責任も大きくなりますが、予算や規模も大きくなることで設計の自由度や、やりがいも大きくなります。地図を描く、身近な人に自慢できるような仕事に出会える可能性があります。

2ひとつの案件を最初から最後までできる

設計から監理までひとつの案件に携わることができるため、実際の図面から建物が出来上がるまでの過程を経験できます。設計段階で描いたビジョンが施工現場で適切に実現されるようサポートできるため、建物が完成した際の達成感は、思い入れが強いだけに高いです。
また、施工中の課題や現場の工夫を直接学ぶことで、次の設計に生かせる実践的な知識が得られます。
建物が竣工した段階で一旦、業務としては完了しますが、建物が実際に使われるのは、 そこからがスタートとなり、長きにわたり使われ続けます。お客様からの問合せなど、 そのサポートを行うのも私たちの仕事の一つで、竣工後の経年変化が設計にフィードバックされ、 蓄積されることで設計者としての力になっていきます。

3BIM活用

BIMとは3次元モデルを用い、そこに含まれる属性データ情報を設計から施工、維持管理まで、建物のライフサイクルにおいて一元管理を行うための技術です。3Dモデルを用いた詳細なシミュレーションにより、設計段階での問題を事前に把握し、施工のスムーズな進行をサポートできます。また、関係者間の情報共有を円滑にし、コスト削減や工期短縮にも貢献が可能です。データ入力に対する労力対効果の理解や設計者、施工者、発注者の連携が必要なこともあり、まだまだ一般的には広まっていませんが、社会のDX化にともない、将来的には必ず主流になる設計手法です。そのことを見越し、早い段階から設計業務の一部に、BIMを活用しています。また、業務の効率化を目指して、AI技術の活用など、常に新しい技術には取り組むようにしています。

4高い定着率を実現する成長環境の提供

弊社では、社員が長く安心して働ける環境づくりに力を入れています。成長を支える研修制度や実践的なOJTを充実させ、個々のスキルアップをサポート。さらに、風通しの良い社風と働きやすい制度を整え、社員がやりがいを持って働ける環境を提供しています。こうした取り組みにより、高い定着率を実現し、社員一人ひとりが長期的に活躍できる職場を築いています。
実際の業務では4名程度の設計チームごとに複数のプロジェクトに取り組んでいます。チームリーダーが社員教育についても責任をもち、成長にあわせて業務の割振りを行い、先輩のサポートを受けながら業務を行う環境を整えています。設計チームは定期的に入れ替えを行い、様々なリーダーの仕事への考えや方法を学びながら、自分なりの仕事の方法を見つけられるようにサポートしています。
当社では自主性を重んじており、プロの設計者として一本立ちして、次のリーダーを目指してもらいたいというのが私たちの考えです。

5長い歴史と実績

弊社は1972年に創業して、50年以上経ちました。
創業以来、大阪府に根付く設計事務所として1,000棟以上の設計実績を誇ります。
工場や学校をはじめ、多様な建物の設計に携わり、機能性とデザイン性を両立した空間づくりを提案してきました。長年の経験と確かな技術力を活かし、お客様のニーズに応じた最適な設計を提供しています。
大きなトラブルもなく、ここまで続けてこられたのは、お客様に恵まれたこともありますが、少人数でアットホームな雰囲気のなか、先輩の背中を見ながら社員が切磋琢磨した結果だと思います。
この伝統を守り、これからも時代に即した設計手法を取り入れながら、より良い建築づくりに貢献して参ります。